本州の最北である青森は恐山や白神山地など古くから強い生命力が集まる地として有名です。見どころの多い青森で婚活のパワーを分けてもらいましょう。
蕪嶋神社(かぶしまじんじゃ)

住所 | 青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2 |
アクセス | JR八戸船鮫駅下車、徒歩15分 |
電話番号 | 0178-3 4-2730 |
美しい弁財天である市杵嶋姫命(イチキシマヒメミコト)を祀っている蕪嶋神社は八戸港から陸続きの周囲約800mの島にある神社で、金運や商売繁盛の他、運が開けるパワーを持つとされています。島を3周した後に参拝する「運開き巡り」をするとさらにご利益があると言われています。御神像の上に男神と鳥居を頂いていることから縁結び・夫婦円満・安産を授けてくれます。
ウミネコの繁殖地となっており、このエリアは天然記念物に指定されています。
岩木山神社

住所 | 青森県弘前市百沢字寺沢27 |
アクセス | JR奥羽本線弘前前弘南バス弘前バスターミナルより 弘南バスで約40分、岩木山神社停留所下車 |
電話番号 | 0172-8 3-2135 |
安寿と厨子王の伝説が残る岩木山の南東の麓にある神社で「奥日光」「お岩木さま」などの別称を持っています。水のパワーを持つとされ、拝殿と手水舎から特に強い力を得ることが出来ます。林檎や桜の木があり、開花のシーズンに訪れるとより気が高まっておりおすすめです。
玉垣狛犬と写真を撮るとご利益があると言われ、上を向いている狛犬と一緒に撮ると金運に、下を向いている狛犬と撮ると婚活や縁結びに効くとされています。
願掛岩

住所 | 青森県下北郡佐井村大字佐井字矢越75-48 |
アクセス | JR大湊線下北駅から車で約1時間40分 |
電話番号 | 0175-3 8-2159 |
佐井本村から海岸線に沿って進むと海水浴場やキャンプ場を含む「がんかけ公園」が出てきます。2つの巨大な岩壁が願掛岩で、それぞれ男願掛、女願掛と呼ばれている夫婦岩です。男女が向き合うようなその姿から縁結びの岩として信仰されており、婚活の成功や良縁を願う方から人気があります。
公園内には「鍵掛け縁結び」として強い縁を結ぶ鍵をかけるスポットがあり、婚活でカップルになったらまた訪れたい場所です。
十和田神社占場

住所 | 青森県十和田市奥瀬字十和田16 |
アクセス | JR八戸駅よりJRバスみずうみ号十和田湖行きで2時間20分 |
電話番号 | 0176-7 5-2508 |
水神・龍神信仰である十和田神社は北東北の三大霊場で強いパワーを持っています。神社から参道を通って祠を過ぎ、絶壁を鉄のはしごで50mほど下りたところにこの占場があります。
占場では神社で頂いた「おより」を湖へ投げ入れ、湖底へすっと沈めば願いが叶うと言われています。婚活や人間関係・仕事などでうまくいかず立ち止まっている状態のときに訪れると救われるとされます。
高山稲荷神社
住所 | 青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-2 |
アクセス | JR五能線五所川原駅よりタクシーで5分 |
電話番号 | 0173-5 6-2015 |
京都の伏見稲荷と同じく稲荷大神を祀っており、朱色の千本鳥居が圧巻の光景です。およそ百段の階段を上り下りするのは大変ですが、拝殿に着くころには清々しい気持ちになっているはずです。途中にある龍神宮には地主神である八大竜王が祀られているのでこちらでも必ずお参りしましょう。
十二湖・青池

住所 | 青森県深浦町松神字松神山地内 |
アクセス | JR十二湖駅より弘南バス奥十二湖行きで15分、 奥十二湖駐車場停留所下車 |
電話番号 | 0173-7 4-4412 |
白神山地西麓に広がる大小合わせて33からなる世界自然遺産に認定された湖沼群です。「青池」は抜群の透明度と深い藍色の水の美しさから特に人気があります。
ブナの自然林とのコントラストを楽しむことができ、自然の雄大さや大地・水のエネルギーを得られるスポットです。婚活疲れを吹き飛ばしたいとき、リフレッシュしたいときにおすすめです。11月下旬から3月までは閉鎖となっています。
北金ヶ沢の大イチョウ

住所 | 青森県西津軽郡深浦町北金ヶ沢塩見形356 |
アクセス | JR北金ヶ沢駅より徒歩10分 |
電話番号 | 0173-7 4-2111 |
岩坂石動の夫婦イチョウや幹周りが10mを超える円覚寺のイチョウなど複数の大イチョウがある深浦町でも群を抜く、日本一の大イチョウが北金ヶ沢の大イチョウです。幹周り22m、高さは31mほどもあり、近くに立つとその力強さに圧倒されます。樹齢は1300年ほどと言われており、気根の形から「垂乳根のイチョウ」とも呼ばれています。11月の下旬が見頃となります。
直接触れると仕事や婚活へのパワーを分けてもらえそうなイチョウです。
新山神社(しんざんじんじゃ)
住所 | 青森県三戸郡五戸町倉石又重字前平7 |
アクセス | JR八戸駅より車で20分、国道454号線沿い 五戸町コミュニティバス宮台下停留所そば |
電話番号 | 0178-7 7-2575 |
夫婦(めおと)神社とも呼ばれる縁結びの神社で、良縁を願う婚活中の独身男女が多く訪れています。昭和6年に建造された神社は昇竜降竜の装飾が施された珍しい建物です。
境内の西側、社殿の背には大きなエゾエノキの幹にケヤキの枝が寄り添って一体となっています。樹齢数百年のこの夫婦御神木にご利益か、この地帯の農家は嫁不足となったことがないと言われています。